どんなセミナーがうけられるのか???
ビールの味や種類といった基本的なことはもちろん、最高のビールを堪能するためのビールの注ぎ方も惜しみなくお伝えします。
大手ビールやクラフトビールを使用した基本セミナーを行い、注ぎ方・管理・温度・グラスなどタイトルを決めタイトルに特化したセミナーや、御客様の知りたいに答えるセミナーも企画します。
いつも飲んでるビールの注ぎ方や管理を変えるだけで…
まったく同じビールが甘くなったり
苦くなったり
すっきり味にしたり
コクを出したり
ビール好きはさらにビール好きになるのはもちろん、ビールが苦手な人もビールが飲めるようになる、そんな注ぎ方をマスターするための秘伝のテクニックをセミナーで伝授します。
「茶坊主」こと株式会社SOUJU代表の福島です。
グローバルダイニングのアルバイト経験から飲食店を経験したのち、ビールのあらゆることを広めるビアゼネラリストとして活動。
これまで何百、何千、何万というビールを注いできました。
私のこだわりは
造り手はおいしいビールを造る義務があり
飲み手はおいしいビールを飲む権利があり
注ぎ手はおいしいビールを提供する責務がある。
ということです。
どんなビールでも管理や注ぎ方1つで驚くほど変わります!
さまざまなシーンにおいて愛飲されるビール。
自宅での晩酌
かけつけ一杯
食事を楽しむ食中酒
日本ではさまざまな種類のお酒が楽しまれていますが、ビールはその中でもっとも身近な存在と言えるでしょう。
気軽に飲める缶ビール、昔から愛されている瓶ビール、とりあえずの樽生ビール、さらには最近人気を集めているこだわりのクラフトビール。
どれも同じビールですが、ビールはどんな飲み方が美味しく飲めるのか考えたことはありますか?
ビールは注ぎ方や管理を変えるだけでより美味しくなること、ご存じでしょうか。
ビールにはそれぞれ個性があります。
ビールにはそれぞれ個性があり、その個性に合わせた注ぎ方でビールのおいしさを最大限まで広げることができます。
逆に、注ぎ方が適当ではそのビールが持つ本当の美味しさを引き出すことはできません。
ビールを注ぐことは非常に難しいことのように思えますが、実際にはそれほど難しいものではありません。
ビールの注ぎ方のコツやビールの管理方法をきちんと意識するだけで、クラフトビールはもちろん
コンビニで買ってきた缶ビールでもおいしく飲むことができます。
セミナー概要
セミナー対象者
飲食店の経営者・アルバイトでビールに関する知識を深めたい人はもちろん、《ビアニスタ》と言われるビールを愛してやまないビール愛好家、自宅でビールを美味しく飲みたいという人など、ビールに関わる全ての方が対象です。
ありとあらゆる人に「極上のビールを楽しむ権利」を伝えていきます。
セミナー内容
ビアゼネラリスト、ビアアーティスト、ビア二スト、ビアニスタは福島寿巳の商標登録です。
缶&瓶ビール注ぎ方セミナー
- 国産の大手ビールを使用します
- 缶ビールと瓶ビールを使用します
樽生ビール注ぎ方セミナー
- 国産の大手ビールを使用します
- 樽生ビールを使用します
缶&瓶クラフトビール注ぎ方セミナー
- クラフトビールを使用します
- 缶ビールと瓶ビールを使用します
グラスの形や温度による違いを知るセミナー
- クラフトビールを使用します
- 缶ビールと瓶ビールを使用します
ビールの温度での違いを知るセミナー
- クラフトビールを使用します
- 缶ビールと瓶ビールを使用します
飲食店、企業向けに様々なセミナーを企画します、何なりとご相談ください。